起電力について

今回は、電池反応の起電力について、半反応式等の説明からしていきます

少しでも反応に対しての知識を得られると思います

ネルンスト式について

電池反応等の電子の動きを中止しなければならないとき、

電子の入ったままの反応式を使用します

この、電子が入ったままの反応式を半反応式と言います

この半反応は、電子を用いているため、

電子的に平衡になっていて、半反応における電位は、

半反応式を構成する物質の濃度によって変化します

この電位と濃度の関係をネルンスト式と言います

ネルンスト式は

ネルンスト式

E=E0+RT/nFln[Ox]p/[Red]q

R:ガス定数

T:絶対温度

F:ファラデー定数

Red:還元体

Ox:酸化体

還元体の濃度が高くなるに連れて、Eの値が小さくなります

このときの還元体と酸化体はモル濃度を

ガス定数はatmです

また、個体や溶媒の場合は、1として扱います

ネルンスト式から参加帯と還元体の濃度が一定であれば

電位は一定になります

起電力について

電池の電圧として、起電力と聞いたことがあると思います

電池は2つの半反応からできています

それぞれの反応式は、ネルンスト式に応じた電位を示しています

電池の起電力ΔEは、ΔE=E(酸化)ーE(還元)となります

ここで電池の酸化と還元の半反応の電位です

起電力ΔEは出るンスト式を使うと、

ΔE=E0M/MーE0M+/M

で起電力が表されます

このときのMは左と右で別の金属となります

これが起電力の計算となります

最後に

起電力についてお話しました

今回は、簡単に触りをお話いたしましたので、

次回、実例を用いてお話していきます

今回もありがとうございました

次回もよろしくお願いいたします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA